- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学校向け「スタディサプリ」、宿題結果に応じた課題配信の自動化に対応
2022年3月16日
学校向け「スタディサプリ」、宿題結果に応じた課題配信の自動化に対応
リクルートは15日、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」の学校向け管理プラットフォーム「スタディサプリfor TEACHERS」に、児童・生徒の宿題正答率に応じて自動でフォローアップの課題を配信できる機能を追加すると発表した。
同プラットフォームの「フォローアップ配信機能」は、これまで教師が宿題の結果を確認して、フォローアップ対象の児童・生徒を目視で決定し、追加の課題を手動配信していた。
今回の機能追加で、教師はあらかじめフォローアップの対象とする宿題正答率を設定し、宿題実施後に対象となった児童・生徒に自動で追加の課題が配信できるようになる。
これまで通り、手動での配信も選択でき、児童・生徒一人ひとりの学習状況を見て、細かく対象を決めたい教師は手動で、児童・生徒の宿題の提出結果を見る時間が取れず手が回らない教師や、学習内容や学習習慣の定着を自動化したい教師は自動でといったように、教師の意向に合わせて使い分けできる。
「フォローアップ配信機能」の活用事例(逗子開成中学・高校)
活用シーン:中3数学で、定期テスト対策としてフォローアップ配信機能を活用
活用方法:定期テスト前に、学年全体に任意課題として試験範囲に該当する単元テストを配信。つまずきのある生徒にフォローアップ配信を実施
成果:単元テストとフォローアップ配信された課題の両方に取り組んだ生徒と、選抜クラスの後期中間試験の平均点を単元ごとに比較。半分以上の単元で、課題に取り組んだ生徒の平均点が、選抜クラスの平均点を上回った
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、滋賀県すべての県立高校でロイロノート・スクールを導入(2023年10月3日)
- 埼玉県戸田市、世界15カ国の教育関係者による小学校視察を受け入れ(2023年10月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市で提供を開始(2023年10月3日)
- イースト、履正社高等学校の辞書アプリ「DONGRI」活用事例を公開(2023年10月3日)
- アドビ、立命館とSociety5.0時代の人材育成目指し協定書を締結(2023年10月3日)
- 金融リテラシーのeラーニング講座「マネビタ~人生を豊かにするお金の知恵~」開講(2023年10月3日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2023」事前審査結果発表(2023年10月3日)
- Pikawaka、プログラミング学習サイト「Pikawaka」のリニューアルリリースを開始(2023年10月3日)
- グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催(2023年10月3日)
- すららネット、塾経営者向けにICT活用事例を紹介「秋期オンラインセミナー」開催(2023年10月3日)