- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学校向け「スタディサプリ」、Web上で配信・回答ができる「単元テスト」提供
2021年3月31日
学校向け「スタディサプリ」、Web上で配信・回答ができる「単元テスト」提供
リクルートマーケティングパートナーズは、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」で、Web上で配信・回答ができる「単元テスト」を、学校向けに4月1日から提供を開始する。
「単元テスト」は、各単元に関連する各講義から重要な内容を選んで問題を作成しており、各単元の内容の理解度を網羅的に測ることができる。
教師の日々の学習指導の中で活用してもらいたいという背景から、教師の管理画面「スタディサプリfor TEACHERS」からのみ配信できる仕様。
また今夏には、「単元テスト」に「フォローアップ配信機能」も付加する予定で、「単元テスト」の小問単位で、生徒一人ひとりのつまずきに連動した個別最適な課題を手間なく配信できるようになる。
教師は、「単元テスト」と「フォローアップ配信機能」によって、単元ごとのサイクルで、理解度を測り・確認し・フォローする、という一連の流れをシームレスに実現できるようになる。
また、生徒は、教師によって適切なタイミングで必要なテスト・課題が配信されるため、課題を消化しきれない状態にならずに苦手克服に取り組める。なお、「単元テスト」は学校向けサービスで利用できる機能で、個人では利用できない。
「単元テスト」の概要
対象科目:中学講座・高校講座の英語・数学(サプリの講座単位で順次制作、今後対象拡大を検討予定)
小問数:8~15問程度
目安時間:10~20分程度
問合わせ
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)