- トップ
- 企業・教材・サービス
- 資格スクエア、AIが司法試験予備試験の出題予測するサービス開発
2019年4月26日
資格スクエア、AIが司法試験予備試験の出題予測するサービス開発
オンライン学習サービス「資格スクエア」を運営するサイトビジットは、5月19日に実施される「司法試験予備試験(短答式試験)」に向け、AIが試験問題の出題予測をするサービス「未来問(みらいもん)」を開発した。
同サービスは、29日10時から「資格スクエア」HP上で無料提供を開始。また、試験翌日の5月20日には、実際の試験問題と「未来問」を照らし合わせ、その的中率を開示する。
同サービスは、同社がAI TOKYO LAB社と提携して開発したもので、昨年10月に2600人が受験し、78%の的中率を記録した宅建士試験「未来問」に続く第2弾のサービス。
「未来問」では、直近5年分の過去問題と「資格スクエア」の予備試験講座テキスト(3500P分)、「資格スクエア」論証集のデータ、Wikipediaの法律用語344P分を教師データとし、文章分類エンジンによって128カテゴリーに分類。
その後、毎年度の出題傾向を学習した出題傾向予測エンジンを用いて、今年度の司法試験予備試験(短答式試験)の出題問題95問を予測する。
年度によっては同一カテゴリーから5・6問出題されることもある中、カテゴリー的中率は60%超えを見込む。この60%は、司法試験予備試験(短答式試験)の合格基準と同水準。
同社は今後、8月の社労士試験、10月の宅建士試験なども「未来問」を提供予定で、センター試験での「未来問」開発も視野に入れている。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)