- トップ
- 企業・教材・サービス
- トレンドマイクロ、ネット詐欺対策を強化したセキュリティソフト最新版発売
2019年9月4日
トレンドマイクロ、ネット詐欺対策を強化したセキュリティソフト最新版発売
トレンドマイクロは、同社の総合セキュリティソフト「ウイルスバスター」シリーズの最新版を、5日に発売する。
「ウイルスバスター」の新バージョンでは、未知の不正サイトをAI技術で分析する機能を新たに搭載。
具体的には、未知のWebサイトに対して、Webサイトが作成されてからの時間、登録者情報、URLの文字列、HTMLのソースコードなどをAIが分析し、不正サイトか否かをリアルタイムに評価。不正サイトと判断した際にはアクセスを防止する。
また、スマホ向けセキュリティアプリ「ウイルスバスターモバイル」では、従来から不正なURLが記載されたメールやSMSを受信した際、ユーザーがURLをクリックしても不正サイトへのアクセスを防止する機能を提供している。
今回、新たにiOS端末向けに、不正サイトのURLが含まれるSMSを受信した際は、自動で迷惑フォルダに振り分ける「詐欺メッセージ対策機能」を搭載した。
「ウイルスバスター」では、メールの文章の特徴をAIで解析し、詐欺メールの可能性を判定する機能を新たに搭載。詐欺メールを表示した際に、警告メッセージと判定した根拠や対策を表示する。
また、「ウイルスバスタークラウド」は、パソコン、スマホ、タブレット(Windows、Mac、Android、iOS)を最大3台まで保護できる。
同社は、「ウイルスバスター」シリーズで、今後1年間で1800万ユーザーを目指すという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)