- トップ
- STEM・プログラミング
- 子ども向け「QUREOプログラミング教室」が全国で500教室突破
2019年10月1日
子ども向け「QUREOプログラミング教室」が全国で500教室突破
サイバーエージェントの連結子会社であるキュレオは9月30日、同社の子ども向けプログラミング教室「QUREOプログラミング教室」が全国で500教室を突破したと、発表した。
「QUREOプログラミング教室」は、サイバーエージェントグループの開発ノウハウが詰まっており、プログラミング未経験の子どもでも楽しく、約2~3年で本格的なプログラミングの基礎となる技術力を身に付けることができるという。
同社は今年4月に設立し、全国で同教室を展開。2022年までの3年間で1000教室展開を目指していたが、想定以上の反響があり、半年で500教室を突破した。
同教室で使用している教材は、動画やガイドキャラクターによるナビゲーションなど、プログラミング未経験の子どもでも楽しく、自分自身のペースで自立的かつ自律的に学習を進めることができる工夫が施されている。
繰り返し、条件分岐、座標、論理演算、変数、関数など、50項目に及ぶプログラミングの基礎を効果的に学ぶことができる。
また、講師向けに生徒の学習進捗や習熟度を把握できる機能も充実。講師が少ない教室でもスムーズに授業を実施できるほか、集団型、個別型、自立型などいかなる授業形態の教室でも、本格的なプログラミングの授業を運営することができる。
なお、同教室の開講に際しては、同社の出資元である、CA Tech Kidsとスプリックスが、開講のサポートや開講事例の提示などの支援を行っている。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)