- トップ
- 企業・教材・サービス
- E-inkパネル搭載の13.3インチ大型Androidタブレット「Boox Max3」発売
2019年10月8日
E-inkパネル搭載の13.3インチ大型Androidタブレット「Boox Max3」発売
SKTは7日、Onyx Internatinal社のAndroidタブレット「Boox Max3」を、本店とAmazon・Yahooショッピングの各店舗で発売開始した。価格は、8万9800円(税抜)。
「Boox Max3」は、Google Playが使えるE-Inkを搭載した13.3インチの大型タブレットで、前回の「Boox Max2 Pro」から大幅に進化。学校やビジネスの現場でも、様々な用途として使用できる仕様になっているという。
サイズ309.8×227.8×6.8mm、重さ490gと、Max2 Proよりも10%ほど薄く軽くなった。ペンの形状も大きくなって握りやすい三角形に変更、長時間使用しても疲れにくい。
オクタコア&2gHzで動作するCPUに変更。これにより各種アプリを高速に動作させることができるようになった。
また、回転機能をステータスバーから呼び出すことができ、Kindleなどの電子書籍アプリを見開き表示で表示させることも手軽に行える。
Type-Cから充電はQC(クイックチャージ)3.0に対応。4300mAhの大型バッテリーを2.5時間で急速充電できる。デュアルマイク及びデュアルスピーカーになり、音声認識で入力する際も適切に聞き取る。(音声認識は現状、英語と中国語だけ)
さらに、指紋認証機能を搭載。pinコードの設定後、指紋を登録してロック解除が手軽に行える。
HDMIセカンドモニタ機能は、従来のノーマルモード、スピードモード、A2モードに加えて、ウェブサイトなどの閲覧に優れたXモードを搭載。画面の状態に応じて、より適正に表示できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)