- トップ
- 企業・教材・サービス
- GMOペパボ、支援対象のeスポーツ選手・チーム・ストリーマーの公募を開始
2019年11月20日
GMOペパボ、支援対象のeスポーツ選手・チーム・ストリーマーの公募を開始
GMOペパボは19日、現在実施しているeスポーツの活性化を支援する取り組みの2020年度の支援対象の公募受付を開始した。
2020年度は、対象をチームだけでなく選手(個人)・ストリーマーと呼ばれるゲーム配信者にも拡大。双方で協議の上、サーバーやドメインの無償提供や、オリジナルウェアの無償制作、グッズ販売サポートなどの支援を行う。
同社は2019年から、自社サービスの提供を通じて、eスポーツのファンを増やすための取り組みを開始。公募によって決定した、eスポーツの最前線で活躍する10チームを支援してきた。
具体的な支援としては、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」を活用した公式グッズの作成・ネット販売の実施支援や、レンタルサーバー「ロリポップ!」の提供によるオフィシャルサイト運営支援などを実施。
eスポーツチームの支援概要・公募要項
公募期間:11月19日(火)13:00~12月8日(日)23:59
主な支援内容 :
・サーバーやホームページ作成サービスの無償提供
・ドメインの無償提供
・ネットショップ開業・作成サービスの無償提供
・チームウェアなどグッズの無償提供およびグッズ販売支援
公募対象:
・eスポーツ大会、イベントへの参加などの活動実績があるチームおよび選手
・YouTube、Twitch、OPENREC.tvなどの配信サービスでゲーム配信実績があるストリーマー
詳細
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)