- トップ
- 企業・教材・サービス
- GMOペパボ、eスポーツの活性化を支援する取り組みを開始
2018年12月6日
GMOペパボ、eスポーツの活性化を支援する取り組みを開始
GMOペパボは、日本におけるeスポーツの活性化を目的として、同社のサービスの無償提供などでeスポーツチームを支援する取り組みを開始した。それに伴い、5日から支援対象となるeスポーツチームの公募受付を始めた。
応募のあったチームの中から、チームの活動実績や戦績をもとに厳正な審査を行い、同社公式サイトなどで支援対象チームを随時発表する。
サーバーやドメインの無償提供や、オリジナルチームウェアの無償制作、グッズ販売サポートなど、同社サービスを活用した支援のほか、対象チームとの協議のうえ、同社サービス提供以外の支援の実施も予定している。
欧米諸国や韓国、中国などと比べると、日本のeスポーツ環境は整っているとは言えない状況にある。その要因として、国内企業による支援や大会スポンサーは増えてきているものの、eスポーツの選手やチームの情報発信、グッズ販売、試合観戦のためのストリーミング配信といった、ファンを増やす取り組みが不十分な点が挙げられることから、今回の取り組みに至ったという。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)