- トップ
- 企業・教材・サービス
- グロービス、ITエンジニアスクール「DIVE INTO CODE」に5000万円出資
2019年12月20日
グロービス、ITエンジニアスクール「DIVE INTO CODE」に5000万円出資
グロービスは19日、ITエンジニア育成スクールを運営する「DIVE INTO CODE」に約5000万円の戦略的出資をすることを決定した、と発表した。
出資に先立ち、同日、同社と戦略的業務提携を締結。学習コンテンツの共同開発と提供、互いの在校生・卒業生が交流するコミュニティの創出に向けて協業を開始する。
グロービスが運営する「グロービス経営大学院」では、テクノロジーが変革するビジネスや、経営とデザインの最先端の知見を提供する講座を、日本語と英語で20科目開講。卒業生向けにも、AI(人工知能)のビジネス活用の要諦を習得する特別講座「AIビジネスリテラシー」を提供している。
今回、Web・機械学習エンジニアの育成で累計4000人の受講実績がある「DIVE INTO CODE」へ戦略的出資と提携を行い、学習コンテンツの拡充と事業の創造を見据えて、両者の受講生が交流するコミュニティの創出を目指す。
具体的には、同経営大学院での新たなテクノベート系科目の開発と提供、グロービスの法人研修事業ではAIのビジネス活用をテーマにした新プログラムの開発、ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」に加える新たな学習コンテンツの作成などを検討していく。
また、同経営大学院と「DIVE INTO CODE」双方の在校生・卒業生が交流できるイベント・セミナーなどの機会も提供。
例えば、同経営大学院の在校生・卒業生を対象にしたビジネスプランコンテスト「GLOBIS Venture Challenge(G-CHALLENGE)」に、「DIVE INTO CODE」の在校生・卒業生が共同チームを組成して参加できるようにする。
また、「DIVE INTO CODE」の同種のイベント「DEMODAY」に、同経営大学院の教員が審査員として参加することなども計画しているという。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)