- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東大発AIベンチャー企業がAIを使った自動搬送ロボットの開発に成功
2019年12月27日
東大発AIベンチャー企業がAIを使った自動搬送ロボットの開発に成功
東京大学の学生らが設立したAIベンチャー「TRUST SMITH」は26日、東大に所属する開発者が研究開発した技術を応用して、人工知能(AI)を使った自動搬送ロボットの開発に成功した、と発表した。
同社が開発に成功した自動搬送ロボットは、ロボット自身が前後左右や路面の凹凸、段差などを検知して、目的とする場所まで自律走行し移動するタイプの物流ロボット。
作業者が荷物を積載すると、それらをロボットが自動で運搬し、作業者の移動量を大幅に低減でき、搬送作業における生産性向上が期待できる。
独自の技術を用いた空間センシング機能で、周辺をセンサーで感知しながら障害物を自動で回避し、荷物を安全に搬送する。
施設内の静止した物体だけではなく、移動する人々なども自動で回避しながら走行することができ、従来の搬送ロボットでは不可能とされていた、作業員との協働作業も実現できる。
CADデータで地図内に目的地を設定すれば、その場所まで自動で向かわせることができる。タブレットを用いて誰でも直感的に操作ができ、現場での追加の教育コストも不要。
従来のAGV(Automated guided vehicleの略称で自動運転車の一種)は、施設への導入時、ガイドなどのインフラ整備といった大規模な設備変更が必要になるのに対し、この自動搬送ロボットは、既存設備やオペレーションの変更が不要で、施設のダウンタイムを発生させることなく、すぐに導入ができる。
また、従来のAGVで必要だった、設備変更にともなう莫大な初期費用が不要となり、1台から試験的に導入することもできる。これにより、リスクも最小限に押さえられる。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)