- トップ
- 企業・教材・サービス
- noa出版、情報モラル「2020年度版 情報倫理ハンドブック」発刊
2020年2月6日
noa出版、情報モラル「2020年度版 情報倫理ハンドブック」発刊
noa出版は、情報倫理やセキュリティ、情報を取り扱う際のモラルについてまとめた『2020年度版 情報倫理ハンドブック』を発刊している。
同書は情報を正しく取り扱うために必要な知識が1冊にコンパクトにまとまっており、学校の情報授業で使用されるほか、入学時のオリエンテーションや保護者向けのセキュリティ講習会での配布など、幅広く利用されているという。
シーン別に情報の取り扱い方が学べる実用的な構成となっており、内容を毎年更新し、SNSトラブルなど豊富な最新事例で具体的に解説している。巻末には要点復習のための習熟度チェックシートを収録。独自の内容を取り入れたカスタマイズにも対応しており、気軽に各学校のオリジナルテキストが作成できる。
教育機関や団体向けには「情報倫理WEBテスト」も販売しており、情報倫理ハンドブックから得た知識を使って、適切な情報の取り扱い方法をチェックし、冊子と合わせて利用することで高い意識づけをすることができる。
定価367円(税込)(ダイレクト価格312円)で発売中。Webストはテキスト+210円(税込)で購入できる。また、すべての機能を確認できる「各学校用」体験版Webテストも提供している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)