2020年2月7日
筑波大学附属学校群のICT活用事例発表会、2月22日開催
筑波大学は、附属学校研究発表会「附属学校群の新たな試み ~境界を乗り越えて~」を2月22日に東京キャンパスで開催する。
全体会として、シンポジウム「黒姫・三浦の共同生活の意義と展望 ~5年間の共同生活を振り返って~」を実施する。同学では2015年に、附属学校群としての魅力ある交流活動として「黒姫高原共同生活」を発足、その後、全11校による交流へ拡充を目指し、2019年度に場所を三浦半島に移して「三浦海岸共同生活」を実施した。
この5年間、教職員と生徒は実行委員会を立ち上げ、障害や多様性の理解を念頭に心のバリアフリーに対する意識の向上と個性の伸張を図ってきたが、この共同生活で児童生徒はどう変わっていったのか、この企画を通して筑波大学附属学校群がインクルーシブ教育として何を発信し、どう発展させるのかなどについて議論を深める。
そのあと、「演劇的表現やパフォーマンスを通した学習と学習環境の共創」、「ICTを活用した授業実践 ~附属学校群での実践を通して~」、「グローバル教育の進め方 ~ラウンドテーブル形式による課題の検討」と題して3分科会を実施する。
開催概要
開催日時 : 2月22日(土)13:00~17:00(12:30受付開始)
開催場所 : 筑波大学東京キャンパス文京校舎
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)