2020年2月7日
高校生が運営するパソコンもネットも使える「人の最大の力を競う数学の大会」3月開催
関西学院高等部数理科学部と立教池袋中学・高校数理研究部は、「人の最大の力を競う数学の大会」と題したコンテストを、3月22日に東京で、29日に大阪でそれぞれ開催する。
この大会は、高校生が常識にとらわれずに思い付いたアイデアがもとになっており、運営も高校生が主体となって行う。
150分間で中学入試・算数オリンピックレベルの算数の問題をあらゆる方法で解き、その速さと正確性を競い合う。
ノートパソコン・スマホ・タブレットの持込みOKで、数式処理システムやプログラミング言語の使用も自由。
ただし、ネットで問題の解き方を調べたり、問題を試験会場の外の人に伝えて、解き方を教えてもらうのは不可。
算数の問題を数学で、数式処理システムで、プログラミングで解いて良いという、日本初のコンテスト。
開催概要
■関東会場
開催日時:3月22日(日)10:00~18:00(受付9:30~)
開催場所:ニフクラウンジ[東京都中央区銀座7-16-12 G-7ビルディング]
■関西会場
開催日時:3月29日(日)10:30~17:00(受付10:00~)
開催場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス[大阪市北区茶屋町19-19アプローズタワー]
対象:年齢や職業の制限はなく、子どもから大人まで(小学生から大学生、社会人など)参加OK
出題問題:中学受験や算数オリンピックのようなレベルの問題
エントリー締切り:2月28日(金)23時59分59秒
詳細
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)