2019年12月28日
高校生主催「人の最大の力を競う数学の大会」実施でクラウドファンティング
関西学院高等部数理科学部と立教池袋中高校数理研究部は27日、来年3月に東京と大阪で開催予定の「人の最大の力を競う数学の大会」(C-AMC2020:Computer-Aided Math Competition2020)の実施に向けたクラウドファンディングを開始した。
クラウドファンディングは、2020年2月3日まで実施し、目標金額は33万円。集まった資金は大会運営に使用する。リターンでは、関西学院高等部数理科学部オリジナルキャラクターのグッズが贈られる。
同大会は、日本初となる、計算機の使用(パソコン使用可能、プログラミング言語利用可能)を認める「解き方の手段を制限しない数学の大会(競技)」で、高校生たちが主催。
50分間(予定)で中学入試・算数オリンピックレベルの問題を解き、その速さと正確性を競う。
この際、問題を解く方法を手計算に制限せず、コンピュータによる各種プログラミングを用いた解法も可能とする。ただし、ネットを使用して問題を検索し、答えを探すのは禁止。
年齢や職業の制限はなく、子供から大人まで(小学生から大学生、社会人など)誰でも参加でき、優秀者には後援企業から賞品が贈呈される。
開催概要
■関東大会
開催日時:2020年3月22日10:00~18:00
開催会場:ニフクラウンジ[東京都中央区銀座7-16-12 G-7ビルディング(受付2階)]
■関西大会
開催日時:2020年3月29日11:00~17:00
場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス[大阪市北区茶屋町19-19アプローズタワー14階]
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)