- トップ
- STEM・プログラミング
- 「STEAM教育」知っている親は45% =イー・ラーニング研究所調べ=
2020年2月6日
「STEAM教育」知っている親は45% =イー・ラーニング研究所調べ=
イー・ラーニング研究所は5日、子どもを持つ全国の20~50代の親179人を対象に実施した「STEAM教育に関する意識調査アンケート」の結果をまとめ発表した。
それによると、「STEAM教育を知っているか」との質問では、「はい」が45%、「いいえ」が55%で、約半数がSTEAM教育を知っていることが分かった。
また、STEAM教育の各分野の関心の有無を調査したところ、各分野ともに80%以上が「ある」「ややある」と回答しており、満遍なく関心度が高いことが伺える。
STEAM=(Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Mathematics(数学)で、関心が「ある」と答えた人を分野別にみると、科学分野51.9%、技術分野55.6%、工学分野43.2%、芸術分野61.7%、数学分野54.3%で、芸術分野がSTEAM教育の分野で最も関心を集めていた。
「STEAM教育は将来に必要だと思うか」との質問には、87%が「はい」、13%が「いいえ」と回答。約9割がSTEAM教育は将来に必要であると思っていることが分かった。
デジタル化が進んでいく時代に合わせ、子どもたちがシステムの動く原理原則を理解できる能力やクリエイティブな思考を育めるよう、専門の知識や技術を学べるSTEAM教育が必要と考えているようだ。
この調査は、子どもがいる20~50代の親(男女計179人)を対象に、昨年12月3日~今年1月9日にかけて、「紙回答方式」で実施した。
関連URL
最新ニュース
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)
- 学習院大学、シンポジウム「巡り会うデータサイエンス」を18日開催(2023年2月8日)