1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. バリューズフュージョン、小中学生向け「ビジネススクール」を4月に開講

2020年2月26日

バリューズフュージョン、小中学生向け「ビジネススクール」を4月に開講

バリューズフュージョンは25日、ビジネスの仕組みやマーケティング、SDGsなどを楽しく学ぶ、小中学生のためのビジネススクール「いいね!MBA」を4月11日に開講すると発表した。

「いいね!MBA」は、これからの社会で必須となってくる様々なビジネススキルを、子どもにも分かりやすく、楽しみながら理解・体験できるようにアレンジした教育プログラム。

講義は同社オフィスでの開催が中心だが、小中学校のキャリア教育推進の一環としての派遣授業や、企業のファミリーデーなど福利厚生イベントにも対応していく。

同社はこれまでも、レモネード販売をしながらビジネスの基礎を学べるイベント「いいね!レモネード」や、社会課題解決のためのプレゼン大会「スタートアップJr.アワード」などを展開している。

「いいね!MBA」4月~6月末までのスケジュール

開催日時:
●4月11日(土)「はじめてのビジネス」学習講座(ビジネスのしくみを学び、ビジネスプランを考える体験をする)
1部「小学3〜6年生対象」10:00~11:30(限定8人)
2部「小学3〜6年生対象」13:00~14:30(限定8人)
3部「中学1〜3年生対象」15:00~16:30(限定8人)
●4月25日(土)「ロジカルシンキング」体験講座(「一貫して筋が通った話」ができる考え方を学ぶ)
1部「小学3〜6年生対象」10:00~11:30(限定8人)
2部「小学3〜6年生対象」13:00~14:30(限定8人)
3部「中学1〜3年生対象」15:00~16:30(限定8人)
●5月9日(土)「はじめてのマーケティング」講座(身近な題材からマーケティングを学び、企画づくりを体験する)
1部「小学3〜6年生対象」10:00~11:30(限定8人)
2部「小学3〜6年生対象」13:00~14:30(限定8人)
3部「中学1〜3年生対象」15:00~16:30(限定8人)
●5月16日(土)「コミュニケーション力」学習講座(ビジネス視点の話し方や聞き方を学んだり、テーマに基づいてディスカッションを行う)
1部「小学3〜6年生対象」10:00~11:30(限定8人)
2部「小学3〜6年生対象」13:00~14:30(限定8人)
3部「中学1〜3年生対象」15:00~16:30(限定8人)
●5月23日(土)「はじめてのSDGs」講座(SDGsとはどういうことで、なぜ重要なのかを学び、目標達成に向けたプランをつくる)
1部「小学3〜6年生対象」10:00~11:30(限定8人)
2部「小学3〜6年生対象」13:00~14:30(限定8人)
3部「中学1〜3年生対象」15:00~16:30(限定8人)
●6月6日(土)「プレゼンテーション力」スキルアップ講座(プレゼンの基本的な「型」を学び、体験してスキルを身に付ける)
1部「小学3〜6年生対象」10:00~11:30(限定8人)
2部「小学3〜6年生対象」13:00~14:30(限定8人)
3部「中学1〜3年生対象」15:00~16:30(限定8人)
●6月13日(土)「はじめてのブランディング」講座(ブランディングとはどういうことなのかを学び、ブランドづくりの企画を体験する)
1部「小学3〜6年生対象」10:00~11:30(限定8人)
2部「小学3〜6年生対象」13:00~14:30(限定8人)
3部「中学1〜3年生対象」15:00~16:30(限定8人)
●6月20日(土)「はじめてのビジネス」学習講座(ビジネスとはどういうことなのかを学び、新しいビジネスを考える体験をする)
1部「小学3〜6年生対象」10:00~11:30(限定8人)
2部「小学3〜6年生対象」13:00~14:30(限定8人)
3部「中学1〜3年生対象」15:00~16:30(限定8人)
開催会場:バリューズフージョン・オフィス内会議室[東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル4F]
対象:小学校3年生〜中学校3年生
参加条件:保護者1人の付き添いが必要(会場内で同席)
持ち物:筆記用具およびノート
参加費:3800円(税込4180円)
申込み

関連URL

バリューズフュージョン

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
プログラミングを教えたい大人向け講習会 | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 働き方改革にデジタル採点 | 採点ナビ 無料お試し
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス