2020年3月26日
保育ICTシステム「コドモン」、愛媛・⻄予市公立保育施設で4月から運用開始
コドモンは25日、同社の子ども施設向けICTシステム「CoDMON」(コドモン)が、愛媛・⻄予市の公立保育施設で、4月から運用開始されると発表した。
同市の保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所の全7施設で運用を開始。働きやすい職場環境を構築し保育士不足という負の循環を断ち切るため、また、本来業務である保育の質をより高めるために、ICTによる業務環境を推進する。
同市が導入するコドモンの主な機能は、まずは「園児台帳」。園児の名前・クラス・生年月日・健康情報(かかりつけ医師、アレルギー)・健診履歴・保育料設定及び家族情報(緊急連絡先、メールアドレス)など、園児ごとにあらゆる情報を一元管理する。
「登降園管理」は、園児の登降園記録をタッチパネルを使った打刻機能で自動管理し、延⻑保育の料金計算も自動化。保護者は、スマホアプリを使用して登降園時刻などを確認できる。
また、コドモンの緊急連絡は、クラスや園児を指定し、あらかじめ登録しておいたテンプレートから選んで連絡事項を記載するだけで、簡単シンプルに情報配信できる。メール配信の他に、スマホの通知機能やアプリ内で配信などあらゆる方法で情報を届けることができる。
登降園時間帯の遅刻・欠席・お迎え・延⻑などに伴う連絡を、保護者アプリから申請できる。保護者は時間を気にせず瞬時に園に報告することができ、園は電話対応することなくタブレットなどでリアルタイムに受け取ることができる。
また、現在園で使用している帳票をコドモン上にアップロードして使用できる。日誌や発達経過記録・月案などがデータ連携し、一貫性のある指導案が作成できる。
デジタルを活かした閲覧性の良さ、テンプレート機能の活用、音声入力などを実施することで、作成時間の削減と、指導案及び保育品質の向上が期待できる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)