- トップ
- 企業・教材・サービス
- 保育ICTシステム「コドモン」、愛知・知多市の13園で運用開始
2019年8月30日
保育ICTシステム「コドモン」、愛知・知多市の13園で運用開始
コドモンは29日、同社の子ども施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」が、愛知県知多市の公立保育所全11園と公立幼稚園全2園の計13園で、運用が開始されると発表した。
同市では今年度、コドモンの「指導案作成機能」まず導入し、今後段階的に他機能についても導入する予定。
保育士の業務で最も負担が大きいのは、書類作成をはじめとした事務業務。記録をつけたり、指導案を作成したりする業務が1日の業務の約4割を占める場合もあり、手書きの書類や帳簿類が主流だった。
同市ではこの部分に注目し、まずは指導案の作成からコドモンを導入することで、保育士の事務業務改善と効率化を図り、働き方改革を推進する方針。
コドモンは、園内ネットワークにLGWANを使っている環境から接続できるよう、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)により正式に「LGWAN-ASP対応サービス」として認定されている。
同市でも、LGWANの閉域接続の要件に応じたシステム提案を実現することができた。
コドモンの「指導案作成」機能は、現在園で使用している帳票をコドモン上にアップロードし使用できる。月案・週案などがデータ連携し、一貫性のある指導案が作成できる。
デジタルを活かした閲覧性の良さ、テンプレート機能の活用などを実施することで、作成時間の削減と、指導案及び保育品質の向上が期待できる。
コドモンは、正式リリースされた2015年以降、2016年には約500、2017年には約1500、今年7月には全国約3600以上の施設で導入。自治体は全国13カ所で導入が決定している。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)