- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミングツール「キュベット」無料貸出付きのオンラインセミナー
2020年4月9日
プログラミングツール「キュベット」無料貸出付きのオンラインセミナー
プリモトイズ日本販売総代理店のキャンドルウィックは8日、新型コロナウイルス感染拡大による各地の休校・休園期間延長を受け、自宅学習を支援するオンラインセミナーの実施期間を5月1日まで延長すると発表した。
オンラインセミナーは、自宅でプログラミングツール「キュベット」を操作しながら行うもので、最大5組の親子が集まり、プリモトイズ公式インストラクターのレクチャーで発展的な遊びに取り組む。
インストラクターが基本の使い方や自宅での発展的な遊び方を解説し、個別の質問にも答える。セミナー受講日を含む3週間のキュベット無料貸出もできる。受講料は各回1時間1000円(税別)。予約フォームから希望するセミナーの日時を選び、必要事項を記入して申し込むことができる。
全国一斉休校を受けて3月13日から実施しており、現在は親子同士で対戦ゲームを行ったり問題を出し合ったりと、まるで一緒の空間で遊んでいるかのように盛り上がっているという。初心者コースと経験者コースを年齢やレベルによって選択し、何回でも参加できる。複数回参加している親子も、毎回違う遊びや参加者との交流で楽しめる。
教員を対象としたセミナーも引き続き実施している。幼稚園や保育園の先生向けには、4~5歳向けのレッスンテキストの内容をもとにレッスンプランを紹介。小学校の教員向けには、新学習指導要領に沿った各教科での活用案を紹介する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)