- トップ
- 企業・教材・サービス
- クーガー、AIの学習履歴の透明性を担保しプロジェクト管理をサポート
2020年4月15日
クーガー、AIの学習履歴の透明性を担保しプロジェクト管理をサポート
クーガーは14日、ブロックチェーン上でAIモデルを管理し動作検証を行うことができるプラットフォーム「GeneFlow(ジーンフロー)」β版を提供開始した。
GeneFlowは、AIプロジェクトで必須とされる複雑なAIモデル管理のコストを削減し、AIモデルの学習履歴を証明することでその信頼性を向上させる。また、管理プラットフォームにブロックチェーン技術を採用することで、社内だけでなく、外部企業など第三者に対するAIモデルの学習履歴と精度の透明性を高めることができる。
分散環境であるブロックチェーンを活用して、AIの学習データ、学習アルゴリズム、生成されたAIモデルおよび、そのAIモデルによる実行履歴を記録して管理することができる。また、GeneFlowで作成されていない既存のAIモデルに関しても、GeneFlowにアップロードすることで、AIモデルの実行結果をブロックチェーン上に記録して管理することができ、任意のAIモデルの精度や実行履歴の管理が可能となる。
同社は2018年にGeneFlowのα版をリリース。その後、スタンフォード大学での発表や中部大学との実験などを通じて、プラットフォームの構築・整備を進めてきた。提供先としては、AIを自社開発している企業、研究機関や研究審査機関、AI技術コミュニティなどを想定している。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)