- トップ
- STEM・プログラミング
- ヒューマン、「はじめてでもできる・わかる AI実践・Python講座」オンラインで開講
2020年4月22日
ヒューマン、「はじめてでもできる・わかる AI実践・Python講座」オンラインで開講
ヒューマンアカデミーは20日、プログラミング未経験者やエンジニアとしてキャリアアップを目指す人に向けた「はじめてでもできる・わかる AI実践・Python講座」を、オンライン授業の形式で4月下旬から新規開講すると発表した。
Pythonは、特にAIの分野で広く使用されているプログラミング言語で、YouTube、Dropbox 、Instagram等、多くの人に利用されているWebサービスにも使用されており、近年高い注目を集めている。今後多くの企業でPythonを使いこなせるエンジニアやPythonを使ったビジネスを創造できる人材の需要が高まると言われている。コードがシンプルなため、初めてプログラミングを学習する人でも学習しやすい。
本講座はプログラミング、Python言語の基礎学習と、AI・機械学習アプリをつくる実践学習で構成されている。プログラミング経験は必要なく、初心者でもわかりやすく、楽しく学べるという。大手企業が研修で導入しているプログラミング学習ツール「track(トラック)」、プロが実務で活用している開発ツール(IDLE)や、データ分析ツール(Jupyter Notebook /GoogleColaboratory)などを使用し、即戦力人材を目指す。AI開発の基礎も、実際の開発手法を通して学ぶことができる。インターネット環境があればいつでも・どこでも学ぶことができ、働きながら・Wスクールでも無理なく続けることが可能だという。
オンライン講座概要
開講時期:4月下旬~5月上旬
受講期間:6カ月(視聴期間7カ月)※別途課題実施時間が必要
費用:入学金11000円、受講料30万8千円(税込)※別途教材費が必要
受講形態:VOD(ビデオ・オン・デマンド)講義+trackによる実践学習
※別途教材費が必要・Track使用料金は授業料に含まれている
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)