- トップ
- 企業・教材・サービス
- 世界探究型オンラインスクール「アーススクール」、エントリー受付開始
2020年4月29日
世界探究型オンラインスクール「アーススクール」、エントリー受付開始
英語塾ESL clubは28日、世界探究型オンラインスクール「アーススクール」第2期生のエントリー募集受付を開始した。締切は5月3日。
「アーススクール」1週間の探究学習サイクルでは、まず事前に動画教材を視聴し、ディスカッションクエスチョンに答える形でレッスンに向けた準備をする。続く「レッスン」では、オンラインシステムを利用し、ESL clubのバイリンガル講師1名につき生徒3~4名で50分間ディスカッションを行う。
次いで、ディスカッションした内容について、関連動画を視聴したり関連文献を読んだりすることで、生徒自身が探究学習を行う。まとめとして、自分が探究した内容についてエッセイを書く。エッセイには講師からのコメントが届き、そこから学びを深めることができる。
英検2級以上に挑戦している人、またはそれに準ずる英語力のある人が対象。タブレットまたはPC(カメラ、マイク機能付き)およびインターネット環境が必要となる。
なお、アーススクールの1週間の学習サイクルを2回体験できる無料トライアルを開催している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)