2020年11月25日
プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」、高知・四万十町が採用
四万十町教育委員会(高知県)とプログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテックは24日、創造的な人材の育成を目的としたICT教育およびプログラミング教育拡充に向け、オンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を、町立中学校におけるプログラミング教育指導の一環として採用すると発表した。
四万十町では、子どもたちが将来にわたって自立できるよう、自ら学び、課題を解決しようとする力・社会を生き抜く力を養うことが重要と考え、ICTを活用した教育を推進。今回、「ライフイズテック レッスン」は、同町立「十川中学校」の技術科授業に導入される。
「ライフイズテック レッスン」は、一斉授業ではなく、生徒がそれぞれのペースで学習できる。エピソードに合わせて、課題を出題、作品作りを通して学んでいくシステムで、授業準備の手間がかからず、導入環境や設定もシンプル。
また、進捗管理画面、指導案、補助教材、小テスト、評価指標などの教師向けの授業支援ツールも提供。プログラミング必修化を背景にした中学技術科、⾼校情報科の新学習指導要領にも対応している。
ライフイズテックは、中・高生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech !(ライフイズテック)」を運営。2010年から現在まで、のべ5万2000人以上の中高生が参加。
2019年秋に、学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を発売。約1年で約1000校の中学校・高校が採用している。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)