2020年9月3日
アーススクール、子どもたちが「異文化を語り合う」イベントを27日開催
明光ネットワークジャパンが運営する英語学習塾の「アーススクール」は、子どもたちが異文化を語り合うディスカッションイベント「青年海外協力隊員と世界探究・アフリカを通して考える、“世界”」を、9月27日にオンラインで開催する。
当日は、まず、JICA青年海外協力隊としてアフリカの小さな国エスワティニで活躍していた元隊員が、アフリカという異文化を題材に、日本にいては知り得ないワクワクするような現地のリアルを解説する。
その後、子どもたち同士で「世界探究型ディスカッション」を体験。参加対象は、小学4年~高校3年生。
具体的には、日本と全く違う国で青年海外協力隊はどんなことをしているのかを紹介しながら、「自分たちならどうするだろう?」と疑問を子どもたちに投げかけ、ディスカッションし、学校では教えてくれないリアルな世界を探究する好奇心の芽を伸ばしていく。
ディスカッションや世界を学ぶことに興味がある、SDGsを初めとした世界の課題や国際協力について関心がある、英語学習に興味がある、生徒たちにオススメだという。
開催概要
開催日時:9月27日(日)10:00~12:00
開催方法:オンライン(Zoomを使用、参加申込み後にZoomのURLを送付)
対象:小学4年生~高校3年生(保護者もディスカッション以外は参加可能)
定員:25人(先着順)
使用言語:日本語
参加費用:無料
申込み締切り:9月20日(日)まで
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)