2020年5月8日
N高、オンライン授業のノウハウを「note」で順次公開
角川ドワンゴ学園N高等学校は7日、文章配信サイト「note」でオンライン学習のノウハウや運営での気づきを綴った記事を順次公開していくと発表した。
N高ではICTリテラシーを高めることを目的に、最先端のIT企業やリモートワークなどで使われている「Slack」や「Zoom」「G Suite」などを利用してコミュニケーションや学習を行っている。また、部活や運動会、遠足といった従来リアルな場で行われていたものをネット上で再現してきた。
外出自粛要請のなか、同校ではネットの学校としての利点を活かし、文化祭、職業体験、運動会、進路ガイダンスなど、オンラインで多くの学校行事を通常どおり行っていく。また、これまでのオンライン学習のノウハウや運営での気づきを教職員がnoteで公開していく。
さらに、3月1日から行ってきた教員向けオンラインサポートに関しても引き続き継続するとともに、今回、初めて公開生配信する。次回は5月13日(水)16:00~17:00の開催となる。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)