2020年5月20日
京都芸術大、学べる・相談できる・体験できるWebオープンキャンパスを開催
京都芸術大学は、WEBオープンキャンパスを5月23日~24日に開催する。新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、対面での開催は難しいと判断したものの、高校生・受験生に対して例年同様に情報提供が必要であることから、WEBオープンキャンパスで全コースのカリキュラムや各入試の動画を制作し、公開するという。
当日は学生たちのリアルな声を届ける50本以上の動画による大学説明や学科カリキュラム紹介、同大学施設を紹介するキャンパスツアー動画、ZOOMを利用したリアルタイムの個別相談、さらには自宅で芸術大学の授業を体験できるワークショップを企画するなどにより「学べる、相談できる、体験できる」企画を用意。例年以上に大学の理解を深めることができる内容で開催する。
京都芸術大学WEBオープンキャンパス開催概要
期間:5月23日(土)~24日(日)
時間:午前10時~午後4時
対象者:高校生・受験生、保護者、高校の教員
参加費:無料
※申し込み不要。ただし、一部の動画視聴は申し込み要。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)