2020年5月22日
「アートとビジネスのオンライントークイベント」に東京藝大美術館長が登壇
アートアンドリーズン社は、東京藝術大学美術館長・教授の秋元雄史氏(あきもと・ゆうじ:1955年東京生まれ)と共に、アートとビジネスの関係を読み解くオンライントークイベント「The Art Club by ArtScouter Vol.06」を、5月28日19:00から無料開催する。
「The Art Club by ArtScouter」では、アートに関心を持ち始めたビジネスパーソンがアーティストと直接接点を生み出せる場を創出するため、「ArtScouter」に登録しているアーティストのトークイベントを開催してきた。
今回は、秋元館長が「The Art Club by ArtScouter」にオンラインで登壇。アートとビジネスについて考える。
秋元館長は、91年に福武書店(現ベネッセコーポレーション)に1人のビジネスパーソンとして入社し、直島のアートプロジェクトを成功に導いたのち、地中美術館館長、21世紀美術館館長を歴任。
今回のイベントでは、秋元館長の数ある著書の中から、「直島誕生」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)と「アート思考」(プレジデント社)を題材に使用する。
同社が運営する「ArtScouter」は、AIなどを活用して、空間に最適なアート作品を選べるプラットフォームで、アートをはたらく場所に導入することで、組織ビジョンの浸透を支援している。
開催概要
開催日時:5月28日(木)19:00~(対談1時間、オンライン交流会1時間を予定)
開催方法:Web会議システムを使ったオンラインセミナー(参加申込者に別途、メールでイベントの開催URLと案内のメールを送付)
参加対象:アートとビジネスの関係やアート思考に興味のあるビジネスパーソン
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)