2020年5月22日
「アートとビジネスのオンライントークイベント」に東京藝大美術館長が登壇
アートアンドリーズン社は、東京藝術大学美術館長・教授の秋元雄史氏(あきもと・ゆうじ:1955年東京生まれ)と共に、アートとビジネスの関係を読み解くオンライントークイベント「The Art Club by ArtScouter Vol.06」を、5月28日19:00から無料開催する。
「The Art Club by ArtScouter」では、アートに関心を持ち始めたビジネスパーソンがアーティストと直接接点を生み出せる場を創出するため、「ArtScouter」に登録しているアーティストのトークイベントを開催してきた。
今回は、秋元館長が「The Art Club by ArtScouter」にオンラインで登壇。アートとビジネスについて考える。
秋元館長は、91年に福武書店(現ベネッセコーポレーション)に1人のビジネスパーソンとして入社し、直島のアートプロジェクトを成功に導いたのち、地中美術館館長、21世紀美術館館長を歴任。
今回のイベントでは、秋元館長の数ある著書の中から、「直島誕生」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)と「アート思考」(プレジデント社)を題材に使用する。
同社が運営する「ArtScouter」は、AIなどを活用して、空間に最適なアート作品を選べるプラットフォームで、アートをはたらく場所に導入することで、組織ビジョンの浸透を支援している。
開催概要
開催日時:5月28日(木)19:00~(対談1時間、オンライン交流会1時間を予定)
開催方法:Web会議システムを使ったオンラインセミナー(参加申込者に別途、メールでイベントの開催URLと案内のメールを送付)
参加対象:アートとビジネスの関係やアート思考に興味のあるビジネスパーソン
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)