2020年7月8日
麗澤大学、3年生692人にオンラインで「就活全員面談」を実施
麗澤大学(千葉・柏市)は7日、就職活動を開始する時期にある3年生692人全員を対象にオンラインで「全員面談」を実施していると発表した。
「全員面談」は、3年生が就職活動に対して抱える不安を払拭するため、また、就職活動の早期スタートのきっかけにしてほしいという思いから2017年からスタート。
早期に面談を開始することで、一人ひとりの進路の方向性や人柄を把握でき、個々に手厚いサポートができることから、同大キャリアセンターで重点的に取り組んでいる。
本来は、期初のガイダンスで一律に就職指導を行い、そのうえで全員面談を対面方式で実施するが、今年は新型コロナウイルスの影響で、キャンパス内への立ち入りを禁止しており、ガイダンスも中止した。
そこで、従来の全員面談をZoomによる「オンライン全員面談」に変更。不安を抱える学生に個別に対応していくことで「早期に活動することの重要性」などを伝えている。
6月末現在で、すでに254人が予約を完了、181人と面談を実施した。面談に参加した学生からは「コロナで就職活動がどうなるか不安だったが安心できた」などの声が多数寄せられているという。
今後、キャンパス内への立ち入り禁止が解除された際には、「対面での面談」と「WEBでの面談」を掛け合わせた「ハイブリッド運営」などの実施も予定している。
オンライン全員面談の概要
実施日程:6月15日~
内容:Zoomによるオンライン面談
実施形態:1枠最大4人、1枠45分程度
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)