2021年2月1日
麗澤大学、「麗澤・地域連携実習」全体成果発表会を2月3日にオンライン開催
麗澤大学は、学生が地域の課題解決に協同で取り組む「麗澤・地域連携実習」全体発表会を、2月3日にオンラインで開催する。
同学1年次の118名が、昨年10月から千葉県柏市や柏市内にある企業より提案された課題の解決策をグループで調査研究し、PBL型(課題発見解決型)の学びとして成果を発表する。
テーマとなるのは、消防局警防課のスマートフォンアプリを活用したAED運搬システムに必要な救命ボランティアの募集、福祉政策課の若者の自殺予防を考える、子育て支援課の外国とつながる親子・子どもの状況調査、などの10の課題。
全体発表会を通じて、自分たちが取り組んだプロジェクトの進め方と成果を振り返り、自信と今後の主体的な学びへのモチベーションにつなげることを目標とする。また、他グループの創意工夫に刺激を受け、PBLへの取り組みのさらなる活性化を図っていくという。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)