2020年8月12日
ゲムトレ、「#不登校は不幸じゃない in オンライン」を16日開催
ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』を運営するゲムトレは、 #不登校は不幸じゃない 実行委員会と協力し、8月16日に「#不登校は不幸じゃない in オンライン」を開催する。
例年全国を回ってイベントを開催してきたが、今年は初めてオンラインでの開催を決めた。イベントの内容は、発起人の小幡和輝から「#不登校は不幸じゃない」に関するメッセージや体験談などのトーク、座談会などが行われる他、子供同士がオンラインゲームで遊ぶ部屋も設置される。
ゲムトレは日本初のゲームのオンライン家庭教師として、2019年10月からサービスを開始。これまでに3000回のゲームトレーニングを提供してきた。プロゲーマーになることが目的ではなく、ゲームを使って脳を鍛えたり、コミュニケーション能力を高める教育プログラム。主に小学生、中学生への新しい習い事としてサービスを提供している。
近年、多くの報道にもあるように夏休み明け、特に9月1日は子どもの自殺が多くなると言われている。「#不登校は不幸じゃない」は、かつて不登校を経験した人と、現在学校に居場所がなくて悩んでいる子供、またその保護者をつなげる全国的なイベント。2018年から夏休み終了前のこの時期に、全国でイベントを開催しており、累計の参加者は3000人を超えている。また、不登校への偏見を無くしていくメッセージを投稿するハッシュタグ #不登校は不幸じゃない はSNSで3万件以上の投稿が集まる大きなムーブメントになっている。
開催概要
開催日:8月16日 13時~15時
開催場所:オンライン(Zoomを使用)
参加費:無料 ※要事前申し込み
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)