1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. Z会、中高生向けのAI技術をテーマにしたオンライン講義を9月2日に無料生配信

2020年8月27日

Z会、中高生向けのAI技術をテーマにしたオンライン講義を9月2日に無料生配信

増進会ホールディングスのグループ会社であるZ会は26日、新型コロナウイルス感染拡大の影響による中学生・高校生の状況をふまえ、通常は受講会員のみが視聴できるZ会Asteria総合探究講座オンライン講義ライブ配信を特設ページで無料公開すると発表した。公開されるのは、9月2日配信のAI技術をテーマとした「私たちの鏡としての人工知能: We are What We Eat」の講義を予定している。登録不要で誰でも視聴可能。

人工知能技術を用いた判断や評価が、人種、性別などのマイノリティ(少数派の人たち)への差別や不平等を増長すると懸念されている現在。原因として、与えるデータの偏りや、技術開発者・利用者の無意識の「常識」が、マイノリティの人たちを排除していることにあり、人工知能技術の在り方を考えることは、私たちの常識や私たちの社会の在り方を見つめなおすことにもなる。データや人工知能が社会にもたらす影響について、異分野や異業種の人たちと研究をしている東京大学特任講師の江間有沙氏を迎え、同講座で一緒に考える。

開催概要

Z会Asteria総合探究講座「探究学習」一部公開
「私たちの鏡としての人工知能: We are What We Eat」
公開日:9月2日20:00〜21:00
場所:Z会Webサイトの特設ページ
料金:無料

関連URL

Z会Asteria総合探究講座「探究学習」無償公開ページ

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
出張プログラミング 通年授業・イベント | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • GIGAスクールで育む創造性 Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • デジタル採点で働き方改革 | 採点ナビ 無料お試し
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス