- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、「防災の啓発活動」をテーマにしたオンライン講義を28日無料生配信
2020年10月24日
Z会、「防災の啓発活動」をテーマにしたオンライン講義を28日無料生配信
Z会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による中学生・高校生の状況をふまえ、Z会Asteria総合探究講座受講者向けのオンライン講義ライブ配信から、「防災の啓発活動」をテーマとした『「伝わらない」からはじめる防災 ~多世代に届く啓発活動とは~』の講義を10月28日に特設ページで無料公開する。
中高生を対象に、さまざまなジャンルで活躍する人の講義を受けることができるZ会Asteria総合探究講座。学習を通じて、自分たちが生きる社会の課題について深く考えたり、近い将来自分はどのように社会に貢献できるかを想像する機会を提供。今回の講義は誰でも登録不要で視聴できる。
講義概要
ライブ配信無料公開日:10月28日(水)20:00〜21:00
テーマ:「伝わらない」からはじめる防災 ~多世代に届く啓発活動とは~
登壇者:小倉 丈佳氏(NPO法人プラス・アーツ東京事務所長)
講義概要:防災は誰もが取り組むべきものだが、なかなか広がらないという現状がある。「防災は伝わらないものだ」という考えのもと、様々な工夫を盛り込んだ啓発活動を展開してきたプラス・アーツの活動を紹介しながら、多世代に広く伝わる防災啓発のポイントについて考える。
利用方法:Z会Webサイトの特設ページから視聴する。
関連URL
最新ニュース
- スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊(2021年3月9日)
- 22年卒大学生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始 =マイナビ調べ=(2021年3月9日)
- CLACK、高校生向け無料プログラミング学習コース「Tech Runway」を開始(2021年3月9日)
- TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講(2021年3月9日)
- ベルエポック美容専門学校、人材ニーズが高まる「3Dモデリスト」養成を開始(2021年3月9日)
- U-22プログラミング・コンテスト2021応援団の募集開始(2021年3月9日)
- 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定(2021年3月9日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者が決定(2021年3月9日)
- 毎日新聞社、オンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー」を28日開催(2021年3月9日)
- キッズシーズ、福島・南相馬市から全国の子どもたちに無料オンライン授業を28日開催(2021年3月9日)