- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本人向け英語リスニング・スピーキング学習支援サービス開発
2018年5月16日
日本人向け英語リスニング・スピーキング学習支援サービス開発
JSOLとNTTデータ経営研究所は15日、EnglishCentral と共同で、脳科学技術と音声認識技術を使用した日本人向け英語リスニング・スピーキング学習支援サービスの開発を開始したと発表した。
同研究開発では、イングリッシュセントラルが保有する「音声認識技術」と、情報通信研究機構と大阪大学が研究開発した「ニューロフィードバック技術」を使って、英語学習者が自ら気づくことができない発音しにくい音と聞き取りにくい音を視覚的にフィードバックすることで、適切な方向へと学習を指導するトレーニング方法の開発を目指す。
これにより、これまでは漠然と「聞き取れない」「伝わらない」という実感しかなかった英語力について、学習者自身が科学的に裏付けられた方法で改善点を認識し、自らの能力の改善を図ることができるようになるという。
音声認識技術を使ったスピーキングトレーニングでは、学習者が英文を発音した際の音声情報から、発音できていない音素を可視化させ、その音素の発音を重点的にトレーニングする。また、ニューロフィードバック技術を使ったリスニングトレーニングでは、学習者は自身の脳波計測とその視覚的フィードバックを受けて、特定の音素の聞き分け能力を向上させることができる。
開発では、JSOLがユーザー向けアプリケーションの開発および最適なユーザーインターフェイスの検証、ニューロフィードバック技術の適用に当たり、イングリッシュセントラルが学習者ビッグデータの分析、英語スピーキング学習サービスの提供および適用を担当する。また、NTTデータ経営研究所は脳科学技術の活用を中心とした全体のコーディネーションを行う。
成果は、「知覚的運動的な英語能力の基盤」を科学的に効率よくトレーニングする学習支援サービスとして、まずビジネスパーソンを対象として企業向けに展開を予定している。さらに、ニューロフィードバック学習におけるフィードバック方法にはゲーミフィケーションを取り入れ、学習者がより楽しんでトレーニングできるように改良を進めており、その導入を予定している。
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)