- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーオン、学童保育児童を対象にオンライン英会話学習を提供
2020年10月24日
イーオン、学童保育児童を対象にオンライン英会話学習を提供
イーオンは21日、アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュ(アイシングループ)が取り組む子育てしやすく働きやすい街づくりを目指す官・民連携の子育て支援プロジェクトに参画すると発表した。
共働き世帯の児童(小学生)を対象に、10月21日からオンライン英会話学習を提供し、放課後学習を支援するという。
同プロジェクトは10月21日~12月23日までパイロットプロジェクト期間と位置づけ、段階的に検証を重ねてサービスの拡充を図る。パイロットプロジェクト始動時の利用対象は、岡崎市連尺通りに位置する「つながりステーション」を利用する児童(小学校1・2年生)で、段階的に受講対象者を広げていく予定。
今回提供する英会話レッスンは、毎週水曜日17時から1時間(うち接続開始後10分は挨拶やゲームなどウォームアップ)。受講する児童は、つながりステーション内にある授業部屋で、通信環境整備を終えた授業管理者が見守る中、タブレットやヘッドセットを装着してイーオン英会話教室の講師によるオンライン授業を受講する。
イーオンでは、2008 年からTV 会議・Web会議システムを使ったオンライン英語レッスンを 手掛けており、4 分割の画面に教師の顔、テキスト、教師が入力した文字が表示され、スクールさながらの臨場感溢れるレッスンが好評。同レッスンもこのシステムを利用して提供する。
サービス概要
プロジェクト開始日:10月21日~
※パイロットプロジェクト期間:10月21日(水)~23日(水)
実施曜日:毎週水曜日17時~ 1時間程度
※パイロットプロジェクト期間中の提供は全10回
対象者:「つながりステーション」利用する小学生
※パイロット期間中は、小学校1・2年生対象
プログラム構成:
(1)17:00~17:10 ウォーミングアップ(接続開始、挨拶やゲームなどウォームアップ)
(2)17:10~18:00 オンライン授業
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)