2020年9月4日
「愛知県 高校eスポーツ部支援プロジェクト」、1校目の中京大附属高で開通式
愛知eスポーツ連合ほか愛知県の企業5社で構成する「愛知県 高校eスポーツ部支援プロジェクト」は3日、同プロジェクト1校目の開通式を8月26日に中京大学附属高校で実施したと発表した。
同プロジェクトは、eスポーツを通じ、学生たちが活躍できる環境の提供を目的とした活動で、6月10日にスタート。
プロジェクトの一環として、愛知県内の高校に、光インターネット回線、ゲーミングデバイス一式、ゲーミングPCなどeスポーツに必要な環境を1年間無償レンタルする。申込みは10月31日まで。
愛知eスポーツ連合以外の参加企業は、中部テレコミュニケーション、バッファロー、藤田屋、サードウェーブ、凸版印刷の5社。
今後は、同プロジェクトを中部地域で順次拡大し、高品質で安心・安全なeスポーツ環境の提供を進めていく。
また、国体や高校生eスポーツ選手権など国内で活躍する地元選手の育成と、将来的には産官学の連携した世界的な大会開催・誘致を目指す。
関連URL
最新ニュース
- 日本エイサー、「GIGAスクール構想」見据えAcer Chromebookの供給を拡充(2021年1月28日)
- LoiLo、オンライン研修「はじめてのロイロノート」を毎週開催(2021年1月28日)
- リーバー、山脇学園中高がデジタル健康観察アプリ「LEBER for School」を導入(2021年1月28日)
- 明蓬館高校、コーダーを養成する専門の学習センター「CONEC」を4月に開設(2021年1月28日)
- ゲシピ、岐阜・中京高校と開催した「eスポーツセミナー」の模様を公表(2021年1月28日)
- IIBC、2021年度TOEIC Listening & Reading公開テストを増回(2021年1月28日)
- ヤマガタデザイン、山形県の高校生のAI教育活動を行う「やまがたAI部」と協定締結(2021年1月28日)
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ2020 オンライン」2月6日 開催(2021年1月28日)
- 電気通信大、大学入試における教科「情報」の導入に関する講演を2月14日開催(2021年1月28日)
- ミャンマー・ユニティ、「ミャンマーNo.1の日本語教育の”How To”を学ぶセミナー」2月開催(2021年1月28日)