- トップ
- STEM・プログラミング
- パナソニックセンター東京、小中学生を対象に「STEAMワークショップシリーズ」開催
2020年9月24日
パナソニックセンター東京、小中学生を対象に「STEAMワークショップシリーズ」開催
パナソニックセンター東京は23日、小中学生を対象に、2021年3月までの期間、オンライン上やリアルスペースで楽しむことができる「STEAMワークショップシリーズ」を開催すると発表した。
これからの社会では、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」に代表されるように、ますます予測不可能で、劇的に変化する時代の中、多様性を尊重し、社会のさまざまな課題を提起し、解決のためにポジティブに行動できる力が重要視され、中でもSTEAM分野における教育の重要度が高まっている。Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEM教育」に、Art(芸術)の考え方を加えて提唱されたSTEAM教育は、分野をまたいで多角的に物事を考え行動できる人材づくりに寄与するとして、日本でも注目されている教育手法だ。
そこで、同社は今後、STEAM教育が示す幅広く横断的なテーマを扱いながら、子どもたちの創造性あふれる発想を支援するワークショップシリーズを、9月から2021年3月にかけて継続して展開する。初回は、9月27日に、リスーピア ナビゲーターによるワークショップを、オンライン形式で開催予定。その後、理数の不思議やプログラミング、SDGsなどを主題としたイベント実施を計画していく。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)