- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログデンス、Azure ADのアカウント管理ができる機能拡張版の提供開始
2020年9月29日
プログデンス、Azure ADのアカウント管理ができる機能拡張版の提供開始
プログデンスは、Microsoft Excelを使ってAzure Active Directory(Azure AD)のアカウント管理ができるFaaS型クラウドサービスの機能拡張版、School Shuttle for Azure Active Directory Verion1.1を28日から提供開始した。
「School Shuttle」は、GIGAスクールで利用する初等中等の生徒児童アカウントを、学校という教育現場からAzure ADというクラウドサービスへ届けるシャトルバスを連想して名付けたもの。
文部科学省が提唱するGIGAスクール構想において、初等中等教育にICTの活用を実践する方針が展開されており、生徒一人ひとりに学習用端末が提供される。学習のポイントは端末内だけではなく、Microsoft社のクラウドサービス(Azure基盤で提供されているOffice 365)を使ったオンライン授業が大きなウェイトを占めており、利用するには生徒のアカウント管理を適切に行う必要がある。
Office 365のアカウント管理には、Azure ADの構造を理解しなければならないため、教育
現場を預かる教職員によっては負担の大きいものとなる。そこでプログデンスが提供するSchool Shuttle for Azure Active Directoryを使えば、教職員が比較的使い慣れているExcelの操作によって、新入学、進級、卒業などの学校行事に関するアカウント管理・更新作業を容易に実施することができるようになるという。
また、今回リリースする機能拡張版は、各教育委員会、および学校ごとに管理項目をカス
タマイズできる柔軟なサービス設計により、独自運用をサポートすることができる点も大
きな特徴。
サービスの特徴は、①Excelの操作だけでAzure ADのアカウント管理が一括でできる②本来権限のない他学校の情報に、容易にアクセスできないようにできる③専用のサーバー機器が不要。システムのメンテナンスや保守も不要。
2021年3月末までは、サービス利用料が無償(契約初期費用のみ)で利用できるので、GIGAスクールの初期導入だけでなく、学校独自のライフサイクルを想定した年次運用についても検討してほしいという。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)