- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yahoo!きっず、フィルタリングかけた「子ども向け画像検索機能」の提供を開始
2020年10月9日
Yahoo!きっず、フィルタリングかけた「子ども向け画像検索機能」の提供を開始
Yahoo! JAPANが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は8日、子どもたちにとって不適切な情報が表示されないように、「フィルタリングをかけた画像検索機能」の提供を開始した。
子どもを対象にした安全安心な画像検索機能の提供は、子ども向けポータルサイトしては日本初の取り組みだという。
「Yahoo!きっず」はこれまでも、検索結果を表示する際に事前にフィルタリングをかけ、子どもたちにとって不適切なページが表示されない仕組みを導入してきた。
今回提供を開始した画像検索機能では、視覚的情報により心身の健康な成長に悪影響を及ぼさないよう、さらにフィルタリングを強化するなどの配慮をしている。
子どもたちにとって不適切であると思われる情報が含まれていないかどうかを確認することで、より安全に使える環境を構築していく。
同社は、1997年に「Yahoo!きっず」を開始。20年以上にわたり、関係省庁や外部団体などとも連携しながら、子どもが安全安心にインターネットを利用できるように、検索や図鑑、学習などの様々なサービス開発や取り組みを推進してきた。
「Yahoo!きっず」は現在、全国の小学校の約7割で授業に使われている。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)