2020年10月14日
図書館総合展フォーラム「緊急提言 今こそ国は学校電子図書館の用意を!」11月開催
日本電子出版協会(JEPA)は、オンライン開催される図書館総合展で、JEPAフォーラム「緊急提言 今こそ国は学校電子図書館の用意を!」を11月4日に開催する。
Corona禍を機に、GIGAスクール構想の1人1台の端末環境整備は加速、教科書はデジタル化の方向だが、学校図書館は依然として紙の本のまま。文部科学省は、学校図書館図書標準を示し、整備を進めてきたが、達成率は小学校66%、中学校55.9%。その基準も、1学級の小学校は2400冊で、地方の小さな学校の子どもたちは、本が読めなくても我慢しなければならない。電子図書館なら何万冊でも提供でき、地域格差は解消されるという。
本フォーラムでは、論理的で偏りのない思考、嘘を見抜く力を育てる多様なコンテンツ、ICT教育を支える学校図書館司書の充実などを進める上のポイントに触れる予定。誰でも参加できるが、図書館総合展のアカウント登録と、事前申し込みが必要となる。
開催概要
日時:11月4日(水) 16:00-17:00
料金:無料(締切:11月4日(水) 11:00)
会場:オンライン YouTube Live(定員無制限)とZoom(100名)同時進行
主催:日本電子出版協会(JEPA)
アカウント登録
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)