2020年10月14日
CLACK、貧困層の高校生に「プログラミング」を無料提供するコースの3期生を募集
「CLACK」は13日、困難を抱える主に貧困層の高校生に、無料で半年間「プログラミング教育」と「キャリア教育」を提供するコースの第3期生を募集すると発表した。
CLACKは、「高校生が生まれ育った環境に関係なく、希望を持ち、わくわくして生きていける」ように、プログラミングを学ぶ機会と様々な生き方・働き方に触れる機会を無料で提供。この2年間で総勢100人の高校生に関わってきた。
今回募集する第3期生は、9月から順次受け入れを始めており、募集に際して無料体験会も随時開催している。
同コースでは、ノートパソコン、ポケットWi-Fi(半年間の利用料含む)、マウス、Webカメラ、無線LAN子機、アンチウイルスソフト、交通費(1回800円まで)も無料で提供しており、金銭面での負担を極力軽減した形で学びたいと思っている高校生が学べる環境を準備している。
「第3期生募集」概要
募集時期:10月13日(火)~
応募条件:①高校生であること(高校に通っていなくても高校生年代であれば可能)、②半年間・週2回通う時間を確保できること、の2つの条件を満たせる人
優先:①環境的もしくは経済的に困難な状況にある、②今までプログラミングに触れた機会が無いorほとんど無い、③何か新しい一歩を踏み出してみたいと思っている、④教室以外の時間でもプログラミングに取り組もうという気持ちがある、という人を優先的に受け入れる
募集人数:15人
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)