2020年10月14日
劇団ノーミーツ、「全国学生オンライン演劇祭」の作品を11月から募集開始
フルリモート劇団の「劇団ノーミーツ」は13日、全国の学生を対象にした「全国学生オンライン演劇祭」の開催を決定、11月1日から応募作品の募集を開始すると発表した。
「劇団ノーミーツ」は、「NO密で濃密なひとときを」をテーマに、稽古から上演まで1度も会わずに活動するフルリモート劇団。昨今の状況下で新たなエンタメの形を模索すべく、新型コロナの緊急事態宣言直後の今年4月9日に結成された。
演劇、映画、広告、イベント業界の若手クリエイターが結集し、これまでTwitterをはじめとするSNSに20作品の「140秒Zoom演劇」作品を投稿し、累計再生数は3000万回を突破。TVCM制作や番組出演なども実現。
発足から4カ月で、長編リモート演劇「門外不出モラトリアム」と「むこうのくに」の2公演を上演し、有料チケット制で1万2000人以上を動員した。
「全国学生オンライン演劇祭」は、その名の通りオンライン演劇の全国大会。オンライン演劇は、スマホやパソコンといったスクリーンを舞台にした、客と役者が1度も顔を合わせずに上演する演劇のこと。
今回の大会では、昨今の社会情勢を鑑みて、「役者同士が1度も会わずに上演すること(=フルリモートであること)」を条件にした作品を募集する。同演劇祭の開催にあたっては、クラウドファンディングも実施予定。
作品募集の概要
募集期間:11月1日(日)~2021年1月31日(日)
予選結果発表:2021年2月26日(金)
決勝大会生配信:2021年3月末
応募資格:2021年3月31日まで、以下の学校・専修学校・各種学校に在籍中の生徒
中学校及び中等教育学校の前期課程、高校及び中等教育学校の後期課程、大学、大学院、短期大学、特別支援学校の中・高等部、高等専門学校(第5.5年次までの生徒)、専修学校及び各種高校(修業年限が中学校、高校、大学、大学院と一致していること)
応募対象作品:長さ1~30分の、1度も会わずに作られたオンライン演劇作品
優勝特典:優勝チームは劇団ノーミーツアカウントを通じて全国に告知するほか、同劇団の全面サポートのもと、公演を一緒に制作する権利が与えられる
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)