- トップ
- 企業・教材・サービス
- 千葉大医学部発ベンチャー、「最新医療知識+マンガ」シリーズのHPを開設
2020年10月28日
千葉大医学部発ベンチャー、「最新医療知識+マンガ」シリーズのHPを開設
現役救急医が設立した千葉大学医学部発ベンチャーのSmart119(スマート イチ イチ キュウ)は27日、救急医療を中心とした専門家の知識を分かりやすく紹介したイラストレーション・シリーズをホームページとして公開したと発表した。
このホームページには、過去の作品が一同に会し、印刷用データも用意。企業・学校などで健康への配慮を報じる医療関係者が、無償で自由に使うことができる。
同社は、救急集中治療医学を専門とする千葉大の中田孝明教授が設立した医療情報技術の企業で、今年7月から千葉市消防局に救急情報共有システム「Smart119」を供給。
新型コロナが社会に影響を与え始めた4月から、社内外に集う医師、救命救急士、看護師らによる正しい専門知識を集約して1枚のマンガ風イラストとして公開する企画を開始。
誰でも無償でダウンロードして利用できるようにしたことで、企業、自治体、学校など様々なシーンで活用されている。
今回、専用ページを設けて過去8作品のデータを公開。8作品のテーマは、マスクのつけ方・外し方(サージカルマスク編)、救急・集中治療医が教える正しい「最新版コロナウイルスの症状」、看護師が教える正しい「手袋の使い方」、新型コロナとインフルエンザの違い、看護師が教える正しい「アルコール消毒のタイミング」など。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)