2020年10月29日
総務省、無料「誰でも使える統計オープンデータ」受講者の募集開始
総務省は27日、統計リテラシー向上の取組として、将来の経済成長を担う“データサイエンス”力の高い人材育成のため、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」を2021年1月 12 日から開講するとし、受講者の募集を開始した。
同講座は、社会人・大学生に統計オープンデータを活用したデータ分析の手法を分かりやすく解説する講座。
同講座は、2017年6月に開講し、延べ約2万人が受講。政府統計の総合窓口である e-Stat、総務省及び統計センターが提供する統計 GIS、API 機能等を使い、統計オープンデータを活用したデータ分析の手法を学ぶことができる内容。
同講座の開講は、2021年1月 12 日の予定。同講座紹介用ウェブサイトにおいて、2021年3月8日までの予定で、誰でも受講登録が可能(登録料及び受講料無料)。
開催概要
開校日:2021年1月12日(火)
学習時間:1回10分程度×5~7回程度(1週間)×4週
課題:各週の確認テストと最終課題の実施
講師:西内啓氏(統計家)、小谷祐一朗氏(「GEEO」開発者)、総務省統計局及び統計センター職員
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)