- トップ
- 企業・教材・サービス
- フォーティネット、北海道大がネットワークアクセスに「FortiNAC」を採用
2020年11月17日
フォーティネット、北海道大がネットワークアクセスに「FortiNAC」を採用
フォーティネットは16日、北海道大学のオープンエデュケーションセンターがネットワークアクセス制御ソリューション 「FortiNAC」を導入したと発表した。
北海道大学では今春、教育用計算システムを、米IT教育推進団体が提唱する「Next Generation Digital Learning Environment」にも準拠して更新し、学内の教育用端末はもちろん、学習支援システムやポータル、無線LAN環境までを包含した相互運用性や学習分析、個別学習、アクティブラーニング、コラボレーションなどを一層促進する教育学習支援システムを強化している。
BYODやオープン教育リソースの活用による多様な個別学習に向けたパーソナライズド学
習への対応にも力点が置かれ、全学的に整備されたBYODに対応する無線LANネットワークにより高い通信品質を実現しているが、セキュリティの側面からも質の高いものを用意する必要があった。
今回の導入は、これまでの先進教育への取り組みを通じてBYODを推進し、月に約3万台のデバイスが接続されるようになった同大学内のネットワークに、新たに先進的な「ゼロトラスト」の考え方を取り入れたもの。
同大学では、教員、職員、学生の私物であるBYOD端末全てにウイルス対策ソフトウェアのインストールを強制することは難しく、増加するBYOD端末全てのセキュリティレベルを一律に維持するのは難題となっており、「学内にいる端末は全て信頼できる」という前提が崩れつつあったという。
この問題を解決する手段として「ゼロトラスト」の考え方に転換したことが、エージェントレスで動作する「FortiNAC」を導入する大きなきっかけとなった。
「FortiNAC」は、端末個々にエージェントを導入する必要がなく、ネットワーク側でBYODの可視化と制御を行うことができる。「FortiNAC」によって、学内のネットワークトラフィックだけでなく、OSの種類や端末がどういう状況にあるのかを可視化し把握できるようになり、モニターする内容が充実し監視のレベルを上げることが可能になった。
また、「FortiNAC」が認証サーバのLDAPとの連携によって、疑わしいユーザーの特定に必要な手間と時間が大幅に削減。「FortiNAC」導入前は、何らかの問題が検知された場合、端末のIPアドレスとログを照らし合わせ、その時使っていた学生のIDを調べて利用者を特定する作業を、情報系の担当者と教育系の担当者が電話でやりとりしながら調査するため、特定までにかなりの時間を要していたという。疑わしいユーザーが即座に分かるようになり、両方の担当者の負担も大幅に削減できた。
「FortiNAC」の導入前に行ったPoC(概念認証)の段階で、北海道大学が予想した通り、古いOSを搭載したPCやタブレット端末が多数あることが判明していたが、そのような端末のユーザーに対しては、パッチを当てるなど何らかの対応を学生に求めるといったことが容易になったという。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)