2020年11月20日
オンライン授業支援「デジタルハリウッドアカデミー」、2大学の活用事例紹介
デジタルハリウッドは19日、同社のオンライン授業導入・活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」を今年度から採用し、eラーニング教材を実験的・効果的に活用して成果を出している「東京国際大学」(埼玉県)と「文星芸術大学」(栃木県)の事例を公表した。
ほかにも、江戸川大学(千葉県)、札幌大学(北海道)、文化学園大学(東京都)の3大学が、今年度から「デジタルハリウッドアカデミー」を導入しているが、これら3大学については年内に成果発表をする予定。
「デジタルハリウッドアカデミー」では、例えば、デジタルクリエイティブ分野で実務経験が豊富な専門教員が不足している科目については、「プロクリエイター/エンジニアが教員を務める動画教材」を活用することで、教育のクオリティと学生満足度を向上させる。
具体的には、動画教材の提供と開発、カリキュラムリニューアル、教員向け研修、教員紹介、デジタルハリウッド教員派遣による出張授業・オンライン授業の実施、さらには学生募集サポートから就職サポートまで、幅広く支援していく。導入実績47校(2020年11月現在)。
活用事例の概要
■東京国際大学の事例
活用方法:通年開講の「専門演習」(3、4年合同ゼミ)で、eラーニング教材「JavaScriptでゲームを作ろう」を導入。現在、近しい興味関心を持つ学生がグループを組み、ゲームに関わるテーマで卒業研究を実施している
・女子グループA(2人):私から研究課題(情報プレースメントテストの分析)提示
・女子グループB(2人):UFOたたきゲーム編を改良したゲームプログラムの開発
・男子グループA(2人):e-Sportsに関する文献サーベイ
・男子グループB(3人):大学生のゲーム依存度合いに関する調査分析と対策
■文星芸術大学の事例
活用方法:マンガ専攻のゼミ「美術制作演習Ⅰ~Ⅴ」(春季・秋季開講)の中で導入。利用したのは「AfterEffects・Premiere講座」「Unity基礎講座」。活用範囲は既存のマンガの制作手法の枠にとらわれない研究を目的としたこのゼミの演習授業
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)