- トップ
- 企業・教材・サービス
- マルジュ、動画選考ツールITSUMENに「評価ステータス設定機能」を追加
2020年11月25日
マルジュ、動画選考ツールITSUMENに「評価ステータス設定機能」を追加
マルジュは24日、同社の動画選考ツールITSUMENの質問テンプレートに「評価ステータス設定機能」を追加実装したと発表した。
ITSUMENは、企業側が予め用意した質問に応募者はテキストや動画で答え、アップロードしてエントリーを完了できる。
面接前に動画でスクリーニングができ、面接に呼ぶ前にミスマッチを解消できる。マッチする応募者だけに集中でき、書類選考・1次面接のコストも削減。
また、遠方の応募者や、応募が来てもすぐに対応が出来ない夜間、企業の休業日などの営業時間外でも面接官不在で「0.5次面接」のような対応ができる。
今回追加した「評価ステータス設定機能」では、エントリーが完了した回答を管理画面から確認し、評価をつけることができる。
これまでは初期ステータスとして設定した4つから選択する仕様になっていたが、もっと細かなステータスを反映させたいとのユーザーの要望を受け、今回、同機能を追加した。
ITSUMENは、初期費用無料、サポート無償、即日アカウント発行で利用でき、通年の採用活動に適した「月額プラン」が2万9800円(税別)/月~。このほか、利用が少ない月はお得に利用できる「ダブル定額プラン」、採用活動時期だけの単発利用に適した「チケットプラン」がある。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)