2020年12月2日
44.2%が「オンライン英会話ではグループレッスンがいい」と回答 =全研本社調べ=
全研本社は1日、会社員の英語学習に関する実態調査の結果を発表した。
同社は『英会話スクールリンゲージ』及び『オンライン英会話リンゲージスピーク』を運営。キャリアアップに興味がある東京の企業に勤める会社員111名を対象に、10月23日から26日に、インターネット調査を実施した。
zoomなどオンライン会議ツールを英会話で使用する際、講師とのマンツーマンでの利用に抵抗はあるか?」と質問したところ、「かなりある」が19.9%、「ある」が28.8%と、約半数が抵抗ありと回答。
その理由は、「オンラインでの講師との会話が緊張するから」が64.8%、次いで「他の受講生の発音やレベルなども気になるから」が46.3%、「楽しくワイワイやりたいから」が38.9%。他にも、「なんとなく画面越しに一対一でという点が」「顔をあまり見せたくない」などの回答があった。
「オンラインの英会話ではグループレッスンがいいか?」の質問には、「強くそう思う」が10.0%、「そう思う」が34.2%と回答。その理由は、「集団は緊張しないから」が55.1%、「コロナ禍で人と話す機会を増やしたいから」が42.9%、「授業料を抑えられるから」が38.8%という回答となった。
コロナ禍におけるリモートワークの通常化に伴い、あらゆる方面でオンラインへの動きが加速化しているが、英会話レッスンには、「人と話すこと」「人と繋がること」の場所を提供するというニーズも求められているのかもしれないという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)