2020年12月3日
KEIアドバンス、高大教職員対象に「QSアジア大学ランキング2021ウェビナー」開催
河合塾グループのKEIアドバンスは、大学・高校教職員を対象に「QSアジア大学ランキング2021ウェビナー」を、英国QS社と12月15日に共催する。
この程、発表されたQSアジア大学ランキング2021を題材に、上位650校に過去最多の105校がランクインした一方、東大・京大・東工大がそろって順位を落とした日本の大学の動向や、アジア諸国との比較などをQS社とKEIアドバンスのアナリストが解説。国際間の大学競争の中で日本の大学が直面する課題と解決のヒントを考える。
コロナ禍でも続く世界的な大学間競争の中、教育力向上や内外の優秀な学生の獲得といった、日本の大学が直面する課題へのヒントとなる内容だという。
アジア大学ランキング2021ウェビナー実施概要
開催日時:12月15日(火) 16:00~18:00
開催会場:オンライン開催(Zoom)
参加対象:大学教職員、高校教職員、マスメディア関係者
参加費用:無料
主な内容:(「2」「3」「5」「6」は英QS社から説明。日本語通訳あり)
1.開催挨拶
2.QS社そしてQSアジア大学ランキング2021について解説
3.QS日本の大学の動向およびアジア諸国との動向比較 / アジアランキングにランクインした場合のポジティブインパクト
4.コロナ禍での大学の取り組み(「ひらく日本の大学2020」緊急調査結果より)
5.日本におけるQSサービスポートフォリオのご案内
6.QSアカデミックレピュテーショントラッカーのライブデモ
7.質疑応答
参加申込(前日締切)
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)