2020年12月7日
国立高専の学生向け「科学技術で2050年の世界を変える!」19日開催
オプンラボと徳山工業高等専門学校(山口県)は、全国51校ある国立高専の学生を対象にオンラインワークショップ「科学技術で2050年の世界を変える!」を19日に開催する。
イベントでは2050年の未来で実現したい技術や事柄を想像し、その「ニュース」を作るというワークショップを行う。
前半のパネルディスカッションでは、メインファシリテーターとしてイグノーベル賞に詳しいサイエンスコミュニケーターの古澤輝由氏、パネリストとして科学技術振興機構(JST)やJAXAの若手研究者を迎える。後半は、ビジネスの最前線で活躍する変人(各分野で活躍するエッジの立った大人、変化し続ける人)をファシリテーターにワークショップを展開する。
デジタルトランスフォーメーションが進み、人々の生活があらゆる面で変化している30年後は、学校で学んだ知識だけではその変化に対応できない時代が来る。アカデミアやビジネスの最先端にいる変人との対話をヒントに、2050年の世界を一緒に妄想することで、高専生がいま何を身につけるべきかを考え、行動するきっかけを提供する。
全国の高専生を対象に12月19日(土)13:30~17:30にオンラインで開催する。参加は無料。定員は50名。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)