2021年1月6日
日本経済大、AIを活用した「オンライン試験監督システム」を入試に導入
日本経済大学(福岡県)は5日、2021年度入学試験のうち「一般選抜」(1月8日出願受付開始)のオンライン入試で、AIを活用した「オンライン試験監督システム」を導入すると発表した。
同大の2021年度入試では、「総合型選抜入試」をはじめ「一般選抜」などすべての入試で、「来校受験」か「オンライン受験」を選ぶことができる。
学科試験を実施する一般選抜のオンライン入試で、最先端のAI技術と人の目を組み合わせた「オンライン試験監督システム」を初めて導入し、受験生の様子を厳密に確認することができる体制で試験を実施する。
導入するオンライン試験監督システムは、旺文社とEdulabが提携してサービス展開している「Check Point Z」。
試験実施中の受験者の様子やPCの操作ログなどを全て記録し、AIと人により2重チェックすることで、受験中の様子を厳密に確認する。このシステムは英検CBTでも導入され、九州の大学入試としては初の導入。
導入に当たっては、受験生は事前に接続テストなどを行い、問題があった場合は機器やWifiルータを無料で貸し出す。
試験日にはサポートデスクを設置して、リアルタイムでサポート。通信障害で受験できなかった場合は別日に追試を行う。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)